[Exhibition] 北井一夫写真集「抵抗 カラー補足版」出版記念イベント

Added on by Yusuke Nakajima.

この度、POSTでは、写真家・北井一夫の写真集「抵抗 カラー補足版」の出版にあわせて展覧会を開催します。

©Kazuo Kitai

 

私の写真は「抵抗」を撮ったことからはじまった。
写真集「抵抗」は12枚のカラー写真を使いたかったが、経済的理由からモノクロームになってしまった。私は「抵抗」が未完成だという気持ちを持ち続けていた。未完成だった「抵抗」を完成させたくて、この「カラー補足版」を作ることにした。

北井一夫

©Kazuo Kitai

1964年11月7日、当時20歳だった北井は、アメリカ原子力潜水艦横須賀寄港に反対した全学連の闘争を撮影しました。写真をやめようと決心してから一年以上も高温多湿な場所に放置したモノクロームのフィルムを用いて、その劣化をマチエールに見立てて撮影を敢行したのだと言います。学生たちの社会への反抗の姿は北井自身の写真の秩序への反抗と結びつき、それを写真に定着できるかという実験の好機となりました。被写体はピンボケでカメラも手ブレ、フィルムは粗粒子でザラザラなうえに擦り傷だらけ…模範的な写真とは対照的な出来映えでしたが、それは北井にとって思い通りの良い仕上がり。これをもとに写真集を作ろうと決心し、今度は横須賀基地周辺にある米兵相手のバー街をネガカラーで撮影しました。
本来は、モノクロームで学生たちのデモと機動隊、カラーで横須賀バー街にたむろする米兵たち、と対比を繰り返すページ構成を想定していました。しかし制作費が足らず、結局翌65年に全ページがモノクロームだけの印刷で初めての写真集「抵抗」を自費出版しました。
それから半世紀が経ちました。当時の横須賀基地の街を撮ったネガカラーはいままで一度もプリントされることはありませんでした。2015年の節目にあたり、ようやく本来の色付きの写真集「抵抗 カラー補足版」が完成しました。

会場では、写真集「抵抗 カラー補足版」を先行販売するほか、モノクローム作品の展示販売をいたします。
なお、会期中にはトークイベントも開催しますので、お誘い合わせのうえご来場ください。

協力 ZEN FOTO GALLERYshashasha

©Kazuo Kitai

【展覧会概要】
会期 2015年6月25日(木)~6月30日(火)
時間 12:00~20:00
会場 POST

 

【トークイベント】
ゲスト:北井一夫/東方輝(2手舎
日時:2015年6月28日(日) 18:00~19:30(開場 17:30)
会場:POST
定員40名、要予約、入場無料

 <申込方法>
予約は営業時間中(火〜日曜日 12:00〜20:00)にお電話(03-3713-8670) 、
またはe-mail post@post-books.jpまでご連絡ください。

メールでのご予約の際は、
■お名前
■お電話番号
■ご参加希望人数
を明記の上お申し込みください。
定員に達した時点でお申込を締め切らせていただきます。

©Kazuo Kitai

【作家略歴】
北井一夫(きたい かずお) 1944年12月26日 中国鞍山市に生まれる。
1965年 日本大学芸術学部写真学科中退。
1972年 日本写真協会新人賞を受賞。
1976年 第1回木村伊兵衛賞を受賞。

【写真集概要】
北井一夫作品集3「抵抗 カラー補足版」
発行者:北井一夫
発行所:KAZUO KITAI FOTO INSTITUT
写真・構成:北井一夫
デザイン:石山さつき
協力:ZEN FOTO GALLERY
印刷:株式会社東京印書館 295mm x 295mm カラー13ページ 限定151部/サイン・ナンバー入り
価格:20,000円+税

[Exhibition]生活文化誌「疾駆/chic」:第5号刊行記念展覧会 / Start

Added on by Yusuke Nakajima.

本日5/30(土)より、疾駆第5号刊行記念展覧会がスタート。
本誌に掲載された小林エリカさんのイラスト原画全25点を順に観ていくと、寒さで凍えるなか手を動かした筆致や雪でにじんだインクなどから、彼らが2015年3月10日に皇居のまわりを一周したときの情景が想像できます。
展示された作品にはそれぞれ番号が振られ、会場の壁一面に拡がる皇居のまわりをかたどったインスタレーションと呼応しています。ご高覧の際は、ぜひ照らし合わせてみてください。

また、今月上旬にヨーロッパで仕入れた新刊・古書の本も続々届き、早速店頭に展開しています。ご来場にあわせてこちらもぜひご覧ください。

[Exhibition]生活文化誌「疾駆/chic」:第5号刊行記念展覧会

Added on by Yusuke Nakajima.

この度、POSTでは、5月上旬に刊行された生活文化誌「疾駆/chic」第5号の刊行を記念して、展覧会を開催いたします。

展覧会では、今号の「東京」特集を彩る小林エリカさんのイラスト原画から約25点の作品を展示・販売いたします。本誌に掲載の小林エリカさんのテキストとともに、特集内容をより深くご紹介する貴重な機会となります。皆さま是非ご来場ください。

©Erika Kobayashi

【展覧会】
生活文化誌「疾駆/chic」:第5号刊行記念展覧会
会期 2015年5月30日(土) 〜6月21日(日)
時間 12:00 - 20:00 /月休
会場 POST

[DSMG] AMC Books

Added on by Yusuke Nakajima.

本日5/22(金)より、DOVER STREET MARKET GINZA 3Fに新しい本が並びました。
今回は6月からの恵比寿POSTでの特集に先立ち、AMC Booksの22タイトルを展開しています。

また、DSMGのwebサイトでも紹介していただいています。
http://ginza.doverstreetmarket.com/dsmpaper/new_items.html

銀座にお越しの際は、ぜひ足をお運びください。

[津田直] The North Face 2015 spring / summer catalog “Inheriting” 掲載

Added on by Yusuke Nakajima.

アウトドアブランドThe North Faceの2015 spring / summer catalog “Inheriting”に、
2014年2月にPOSTで展覧会を開催した津田直氏の「SAMELAND」シリーズの写真とテキストが掲載されています。

“Inheriting(継承)”をテーマとして、津田氏の巻頭特集のほかにもプロスキーヤーの三浦雄一郎氏、漫画家のしまおまほ氏などへのインタビューをはじめとするコンテンツがあわせて掲載されています。

現在、全国のThe North Faceストアにてカタログが配布されています。
ご興味のある方は是非お近くのお店まで足をお運び下さい。

The North Face HP  http://www.goldwin.co.jp/tnf/

疾駆/chic 5号

Added on by Yusuke Nakajima.

本日5/3(日祝)開催の疾駆トークイベントに先立ち、最新号となる5号が届きました。
早速店頭で展開しています。

今夜はイベント開催に伴い、通常営業は18:30までとなります。
ご来店の際はご注意ください。
※トークイベントは定員に達しましたので、申込は締め切らせて頂きました。予めご了承ください。

[SPOT] ブロッシャー

Added on by Yusuke Nakajima.

ブロッシャーが届きました。早速店頭で配布しています。
POSTの本を象ったグラフィックとは一変し、本を斜めに重ね積み上げたビジュアルです。
表面は青、裏面は赤一色の単色で印刷しています。

[talk event] 生活文化誌「疾駆/chic」第5号刊行記念トークイベント「今の東京、これからの東京」

Added on by Yusuke Nakajima.

4月下旬に刊行される「疾駆/chic」第5号を記念して、53日(日)1930分より、恵比寿 POSTにてトークイベントを開催します。

小説家・漫画家の小林エリカさん、編集者の林央子さんに加えて、疾駆連載執筆者の蓮沼執太さんとともに今の「東京」、これからの「東京」について語り合います。
みなさま是非お越しください。

 -----

5号の特集は「東京」。
3月のある日、小説家・漫画家の小林エリカさんとともに、東京の街を取材しました。
今号は、小林さんが綴る文章、描くイラストとともに、2020年東京オリンピックに向けて姿を変えていこうとしている東京の街に迫ります。
いくつかの連載も「東京」特集と連動した特別版でお届けします。クリエイティブ・ディレクターの小池一子さんや、建築家の平田晃久さん、編集者の林央子さんらもご登場いただきました。どうぞお楽しみに。

 

©Erika Kobayashi

トークイベント
日時 201553()  19:30 – 21:00
開場 19:00/スタート 19:30
会場 POST/limArt
ゲスト 小林エリカ × 林央子 x 蓮沼執太   司会 菊竹寛(疾駆/chic編集長)
参加費 1,000円(ワンドリンク付/当日会場にて現金のみ承ります)

定員40名/要予約

【申込方法】
予約は営業時間中(火〜日曜日 12:0020:00)にお電話(03-3713-8670) 、
またはe-mail post@post-books.jpまでご連絡ください。

メールでのご予約の際は、
お名前
お電話番号
ご参加希望人数
を明記の上お申し込みください。
定員に達した時点でお申込を締め切らせていただきます。

[SPOT]

Added on by Yusuke Nakajima.

この度、POSTで本にまつわる企画展を開催します。

一冊の本ができあがる過程で、デザイナーは本の仕上がりを決定づける大きな役割を担っています。しかし、本を作る上でデザイナーがどういった役割を担っているのか、仕上がった本にはその一部分しか表れていません。
定期的に開催する[SPOT]は、毎回一組のデザイナーにフォーカスし、彼らがデザインした本を展示するとともに、インタビューを通じてそれぞれのブックデザインの背景にあるコンセプトや、デザイナー/作家間の恊働作業について紹介し、本作りにおけるデザイナーの役割やブックデザインについて知ってもらうための展覧会です。


第一回目はオランダのグラフィックデザイナー、Mevis & Van Deursen。アーマント・メーフィスとリンダ・ファン・ドゥールセンの二人組のグラフィックデザインチームです。 これまでに数々の優れたブックデザインを手がけ、最近ではアムステルダム市立美術館のサイン計画も担うなど、オランダ国内では重要な仕事を残しています。
今回は、彼らが手がけた本27冊をまとめて紹介します。

インタビューの一部はウェブサイトDOTPLACEに公開しています。ぜひご覧ください。(インタビューテキスト全文は会期途中より会場で配布します)

 

 

【SPOT: Mevis & van Deursen】
会期 2015年4月11日(土)〜5月07日(木)
時間 12:00〜20:00(月曜休み)
会場 POST

Mevis & van Deursen (メーフィス&ファン・ドゥールセン)

アーマント・メーフィス(1963年オイルスベーク生まれ)とリンダ・ファン・ドゥールセン(1961年アールデンブルグ生まれ)は,アムステルダムを拠点とするグラフィックデザイナー。ふたりはヘリット・リートフェルト・アカデミーを1986年に卒業後,共同で仕事を始めた。それ以来,メーフィス&ファン・ドゥールセンは,アート,ファッション,建築,デザインの本やカタログのデザインに主軸を置いてきた。彼らのデザインした本は多岐にわたっており,その主なものに,写真家,アーティストの作品集として,リネケ・ダイクストラ,ピーター・ダウンスブロー,アグライア・コンラート,ウォルター・ニーダーマイヤー,ガブリエル・オロスコ,バス・プリンセン,ケリス・ウィン・エヴァンスなどがあり,建築家の作品集として,デルガン=メイスル建築事務所,クリスチャン・ケレツ,オフィス・ケルステン・ゲールス・ダヴィッド・ファン・セーヴェレン,SANNAなどがある。また,キュレーターのモリッツ・クーンとの「ラーセン・エフェクツ」展,「オルビス・テララム世界制作の方法」展での協働作業によるカタログや,美術誌「メトロポリスM」や「ドゥ・グローネ・アムステルダマー」等の定期刊行物の仕事もある。また,さまざまな文化施設やイベントのヴィジュアルアイデンティティを制作しており,その主なものに,2001年の欧州文化首都ロッテルダム,ボイマンス・ヴァン・ベーニンゲン美術館,ロッテルダム国際建築ビエンナーレ,ヴェネチアビエンナーレ国際建築展2010,アムステルダム市立美術館,シカゴ現代美術館などがあるほか,オランダのファッションデザイナーのヴィクター&ロルフのヴィジュアルアイデンティティ及び出版物も手がけている。彼らの仕事は様々な美術館やギャラリーで展示され,書籍や雑誌に取り上げられてきた。また,オランダ国内を始め世界各国の教育機関で講義やワークショップを行ってきた。アーマント・メーフィスは教育機関ヴェルクプラーツ・ティポグラフィをディレクションしており,リンダ・ファン・ドゥールセンはヘリット・リートフェルト・アカデミーのグラフィックデザイン学科長を2001年から2014年まで務め,両者ともにアメリカのイェール大学の美術学校でも教鞭を執っている。彼らの長きにわたる共同作業の成果の記録は『リコレクテッド・ワーク:メーフィス&ファン・ドゥールセン』(Artimo, 2005)として出版されている。2012年に彼らはブルノビエンナーレのグランプリを受賞し,2014年に個展「私たちのアート:メーフィス&ファン・ドゥールセン」を開催した。

[talk event] 津田直 meets 川内倫子「空っぽからの歩み。光にさわる、風景をなぞる。」

Added on by Yusuke Nakajima.

4月24日(金)、写真家の津田直氏と川内倫子氏のトークイベントが原宿VACANTで開催されます。
お誘い合わせのうえぜひご参加ください。

©Nao Tsuda

“空っぽ”とは、フィルムカメラのこと。
空っぽの箱であるフィルムカメラに、かけがえのない光景をそっと仕舞い、持ち帰る―。
空っぽだからこそ、世界を内側に仕舞い込むことができる。写真という装置ゆえのおもしろさが、そこにはあります。
 
ここらであらためて、写真のこと、じっくり話し合ってみたい。
そんな気持ちから、春の一夜に実現する対談です。
ふたりの写真家が真摯に顔を合わせるひとときを、飲みものでも片手に、共有しませんか。

©Rinko Kawauchi

津田直 meets 川内倫子「空っぽからの歩み。光にさわる、風景をなぞる。」

日時 2015年4月24日(金)  19:30- (開場 19:00)
会場 VACANT
ゲスト 津田直×川内倫子
主催 provokeproject
予約フォーム http://www.vacant.vc/contact/reserve.php?id=190
イベント詳細  http://www.vacant.vc/d/190

 

*プロフィール
津田直
1976年神戸生まれ。世界を旅し、ファインダーを通して古代より綿々と続く、人と自然との関わりを翻訳し続けている写真家。2001年より国内外で多数 の展覧会を中心に活動。2010年、芸術選奨新人賞美術部門受賞。主な作品集に『SMOKELINE』、『Storm LastNight』(共に赤々舎)、『SAMELAND』、『NAGA』(共にlimArt)等がある。
http://tsudanao.com

川内倫子
1972年滋賀県生まれ。2002年に『うたたね』『花火』で第27回木村伊兵衛賞受賞。2009年にICP(International Center of Photography)主催の第25回インフィニティ賞芸術部門受賞。2012年に東京都写真美術館で個展「照度 あめつち 影を見る」を開催し、第63回芸術選奨文部科学新人賞、第29回写真の町東川賞国内作家賞を受賞。個展、グループ展は国内外で多数。最新刊にイケムラレイ コとの共著『きらきら』などがある。現在ウィーンのKUNST HAUS WIEN Museum Hundertwasserにて個展「Illuminance」を開催中。
http://www.rinkokawauchi.com/

[Exhibition] 古賀充: Atelier / Start

Added on by Yusuke Nakajima.

本日3/17(火)より、古賀充新作展[Atelier]がスタート。
会場では作品23点の展示とともに、制作過程を追った映像を上映しています。
また、同名の作品集(200部限定)もご用意があります。

今夜18:30よりレセプションを開催。
古賀さんも参加しますので、お誘い合わせのうえお越しください。

[津田直] 写真集[NAGA]取り扱い店舗 / トークイベント開催(福岡)

Added on by Yusuke Nakajima.

津田直写真集[NAGA]は、POSTのほかに下記の店舗でお取り扱いしていただいております。
POSTにお越しいただくことが難しい場合は、ぜひ各店舗の店頭でご覧くださいませ。

<北海道>
※2015/5/24 1店舗追記
Less

<宮城>
stock  books & coffee

<東京>
IMA CONCEPT STORE
代官山蔦屋書店
Shibuya Publishing & Booksellers
SUNNY BOY BOOKS
B&B
nostos books
※2015/3/15 3店舗追記
NADiff
circle-d
TSUTAYA TOKYO ROPPONGI
※2015/4/11 1店舗追記
VACANT

<長野>
※2015/5/3 1店舗追記
栞日

<静岡>
BOOKS AND PRINTS

<愛知>
ON READING
※2015/4/11 1店舗追記
:BOOKS
※2015/5/3 1店舗追記
C7C

 <石川>
TORi

<京都>
ガケ書房
恵文社一乗寺店
YUY BOOKS

大阪>
BOOK OF DAYS
Calo Bookshop & Café

<兵庫>
ViVO,VA

<岡山>
MILBOOKS

<広島>
READAN DEAT

<島根>
DOOR(webサイトなし)
住所 島根県松江市上乃木1-22-22/TEL 0852-26-7846

<福岡>
LIFE IN THE GOODS.
※2015/4/11 2店舗追記
BOOKS KUBRIC
カフェ&ブックスビブリオテーク 福岡・天神
※2015/4/16 1店舗追記
MUJI キャナルシティ博多 / MUJI BOOKS

<鹿児島>
Filmvak

<熊本>
※2015/4/11 1店舗追記
カフェ&ブックスビブリオテーク 熊本・鶴屋

<オンライン>
※2015/4/11 1店舗追記
PAPERSKY STORE

-----

©Nao Tsuda

また、津田氏が拠点を置く福岡でも[SAMELAND]のトークイベント開催が決まりました。
お誘い合わせのうえご参加ください。

 

福岡 [SAMELAND]
タイトル PATAGONIA SPEAKER SERIES「極北の先住民サーメが繋ぐ生きる術」
日時 2015年3月24日(火) 19:30-21:00
会場 パタゴニア福岡
定員 40名(要予約)
参加費 無料
住所 福岡県福岡市中央区大名2-1-6 http://patagoniac.jp/event/極北の先住民サーメが繋ぐ生きる術.html
予約・問い合わせ tel:092-738-2175(11:00~19:00)

[Exhibition] ホンマタカシ: VARIOUS COVERED AUTOMOBILES AND SNOW/Start

Added on by Yusuke Nakajima.

本日2/27(金)より、ホンマタカシ[VARIOUS COVERED AUTOMOBILES AND SNOW]がスタート。会場中央には車のカバーがインスタレーションされています。

写真集は通常版に加えて、30部限定のスペシャルエディション (オリジナルプリント付)をご用意しています。
また、今回は新たにポスターを作成、販売しています。

今夜19時よりレセプションを開催、お誘い合わせのうえぜひご参加ください。

[Exhibition] 古賀充: Atelier

Added on by Yusuke Nakajima.

この度、POST では、造形作家・古賀 充の展覧会[Atelier] を開催します。

©Mitsuru Koga

古賀充の新作は、ペンキのハケや、ハンマー、定規など、使用される時間の経過によって所有者の個性が佇まいに染み付いていく作業場にある道具をモチーフとしました。
一見台座に道具が備え付けられたように見えるこれらの作品は、1本の角材からそれぞれの道具を削りだすことで制作された、古賀らしいウィットに富んだアプローチの彫刻作品群です。
この新作をまとめた作品集「Atelier」の出版に合わせ、あらたに制作した新作20点を展示、発表いたします。

©Mitsuru Koga

【展覧会】
会期 2015年3月17日(火)〜3月29日(日)
時間 12:00〜20:00(月曜休み)
会場 POST

【レセプション】
日時 2015年3月17日(火) 18:30〜20:30
会場 POST

©Mitsuru Koga

【作家略歴】
古賀充 Mitsuru Koga 造形作家
日常で出会った物の中にある美しさやおもしろさを、様々な手仕事を通して作品にし、
国内外での展示会で発表している。その他、作品集や絵本なども制作。主な作品集に
『SEA STONE VASES』、『LEAF CUTOUTS』、『Driftwood Dinosaurs』、
『warehouse』、絵本に『いしころ とことこ』、『ピーン』〈いずれも福音館書店〉がある。
http://www.mitsuru-koga.com

【作品集概要】
Mitsuru Koga [Atelier]
写真:古賀充 デザイン:橋詰宗 印刷:大伸社 発行人:古賀充
257mm x 182mm
200部限定
5,000 円(予価)

[Exhibition] ホンマタカシ: VARIOUS COVERED AUTOMOBILES AND SNOW

Added on by Yusuke Nakajima.

この度POST では、ホンマタカシによる[VARIOUS COVERED AUTOMOBILES AND SNOW] を出版、2/27(金)より展示を開催します。

 

エド・ルシェが1960年代から1970年代に制作した写真を用いた一連のアーティストブックは、後世のアーティストや写真家たちに大きな影響を与え、再解釈やイミテーション、パロディーなど、 世界各国の作家たちによる多様なオマージュを生み出しました。
オリジナルの形式やタイトルを引用する事で制作された本は約100冊にのぼり、ルシェはこれらの出版物を容認する事によって、芸術表現における主題や方法の許容範囲を間接的に拡張しています。

ホンマタカシ、田中義久、POSTの三者による共同プロジェクトとして2014年にスタートしたエド・ルシェへのオマージュシリーズ、第1弾 はホンマタカシによるプールを撮影した作品群をルシェの[NINE SWIMMING POOLS] に忠実に倣って編集し、一冊の本として仕立てる事で、アーティストブックの金字塔として存在しているルシェの作品群への「返歌」を試みました。

第二弾となる本書は、ビニールシートの掛かった乗り物を観察するように撮影した写真群が1冊の写真集にまとめられました。ブックデザインの基本や作品のまとめ方はルシェに倣いながらも、題材はルシェが設けなかったテーマを設定することで、オリジナルをいかに換骨奪胎していくかがより明確に示されています。
本展では写真集に収録された作品16 点の展示、会場では写真集の先行販売いたします。

協力:TARO NASU

 

※エド・ルシェ(エドワード・ルシェ、Edward Ruscha, 1937 年12 月16 日 - )
は、アメリカ合衆国の画家、現代美術のアーティスト。1960 年代より、主に言葉と広告媒体のイメージを用い、コンセプチュアル・アートとしての特徴を持った絵画、写真、版画、映画などの製作を行っている。(Wikipedia より)
http://www.gagosian.com/artists/ed-ruscha

 

COVERED AUTOMOBILE #15
©Takashi Homma All Rights Reserved

【展覧会】
ホンマタカシ[VARIOUS COVERED AUTOMOBILES AND SNOW]
会期 2015 年2 月27 日(金)- 3 月15 日(日)
時間 12:00 - 20:00 /月休 (※祝日の場合は通常営業)
会場 POST


【オープニングレセプション】
日時 2015 年2 月27 日(金) 19:00-21:00
会場 POST

 

COVERED AUTOMOBILE #9
©Takashi Homma All Rights Reserved


【写真集概要】
[VARIOUS COVERED AUTOMOBILES AND SNOW]
写真:ホンマタカシ
アートディレクション&デザイン:田中義久
発行元:POST
初版:通常版240 部 スペシャルエディション(プリント付)30 部
価格:通常版2,800 円 スペシャルエディション15,000 円(予価)


【略歴】
ホンマタカシ/ 写真家
1962 年東京生まれ。
2011 年から2012 年にかけて、自身初の美術館での個展「ニュー・ドキュメンタリー」を日本国内三ヵ所の美術館で開催。
写真集多数、著書に『たのしい写真 よい子のための写真教室』2014 年1 月に続編の『たのしい写真 3 ワークショップ篇』を刊行。
現在、東京造形大学大学院客員教授。

田中義久/ デザイナー
武蔵野美術大学空間演出デザイン学科卒業、2008 年独立。美術館をはじめ、コマーシャルギャラリー等の展示V.I 計画や、アーティストの作品集の装丁、デザインを手がける。主な受賞に2013 年JAGDA 賞、JAGDA 新人賞、BACON PRIZE2013、2012 年PromaxBDA DESIGN GLOBAL EXCELLENCE AWARDS / SILVER
(アメリカ)、2010 年red dot award(ドイツ)、また飯田竜太(彫刻家) とのアーティストユニット「Nerhol」としても活動中。

COVERED AUTOMOBILE #5
©Takashi Homma All Rights Reserved