Filtering by Tag: PHOTOBOOK LECTURE

[MACK FEATURE] PHOTOBOOK LETCURE: VOL.2「ドイツ写真の現在2016」

Added on by Yusuke Nakajima.

恵比寿のブックショップ「POST」でのイギリスの出版社「MACK」の特集の開催を記念した連続写真集講義「MACK FEATURE:フォトブック・レクチャー」を開催いたします。

 第2回目は、東京国立近代美術館主任研究員の増田玲氏を講師に招き、欧米から日本まで、世界の写真を視野に入れたMACKのラインナップにおいても、独特の存在感を示しているドイツ出身の写真家たちに焦点を当て、源流としてのベッヒャー夫妻から、彼らに学んだベッヒャー派、そして旧東独出身の写真家たちなど、ドイツ現代写真の系譜をたどりつつ、ドイツ写真の現在とその特質を考えていきます。

 

MACK FEATURE:フォトブック・レクチャー
VOL.2「ドイツ写真の現在2016」


講師:増田 玲(東京国立近代美術館主任研究員)
日程:2016526
時間:19:00 – 20:30
場所:POST
定員:25
参加費:1,000円
主催:twelvebooks

定員に達しましたので、募集を締め切らせていただきました。

講師コメント

トーマス・シュトゥルートやトーマス・デマンド、ミヒャエル・シュミットらの出身国ドイツからは、90年代以降、シュトゥルートやグルスキーたち、いわゆるベッヒャー派の写真家たちや、昨年の大阪での個展が話題を呼んだヴォルフガング・ティルマンスなど、国際的に注目される写真家が数多く登場してきました。ドイツ現代写真の系譜を、背景としてのドイツの社会や文化なども踏まえて概観しつつ、彼らの近作について考えてみたいと思います。

増田 玲(東京国立近代美術館主任研究員)
1992年より東京国立近代美術館に勤務。写真のコレクションおよび企画展を担当。近年の主な担当展覧会に「ジョセフ・クーデルカ展」(2013)、「奈良原一高 王国」展(2014)など。

[MACK FEATURE] PHOTOBOOK LETCURE: VOL.1「ベルティアン・ファン・マネンの写真集に見る編集力」

Added on by Yusuke Nakajima.

POSTでのイギリスの出版社「MACK」の特集及び「MACK CONCEPT TOKYO」サテライトエキシビジョンとしてオランダ人写真家、ベルティアン・ファン・マネン(Bertien van Manen)の展覧会「Beyond Maps and Atlases」の同時開催を記念した連続写真集講義「MACK FEATURE:フォトブック・レクチャー」を開催いたします。

本イベント第1回目は、東京国立近代美術館客員研究員の小林美香氏を講師にお招きします。
MACKから数多くの写真集を発表し、現在POSTで展示中のオランダ人写真家のベルティアン・ファン・マネンの新刊「Beyond Maps and Atlases」を中心に、彼女の写真集を特徴づける編集の仕方や、数々の旅、人との関わり方、記憶などいくつかのキーワードのもと小林氏がセレクトした日本人や欧米作家写真集と見比べながら、本書を読み込んでいきます。

MACK FEATURE:フォトブック・レクチャー
VOL.1「ベルティアン・ファン・マネンの写真集に見る編集力」

講師:小林 美香(東京国立近代美術館客員研究員)
日程:2016年5月12日(木) 
時間:19:00 – 20:30
場所:POST
定員:25名
参加費:1,000円
主催:twelvebooks

定員に達したので、お申し込みを終了しました。

講師コメント
ベルティアン・ファン・マネンの写真集には、観る者を重層的な物語の中に引き込むようなしかけがたくし込まれているように感じられます。彼女が強く影響を受けたというロバート・フランクの写真集や、彼女の作品と響き合うような作家の写真集と見比べながら、写真集を読み込んでいきたいと思います。

講師プロフィール
小林 美香(東京国立近代美術館客員研究員)
写真研究者。国内外の各種学校/機関で写真に関するレクチャー、ワークショップ、ポートフォリオ・レビュー、展覧会を企画、雑誌、ウェブサイトに寄稿。 2010年から東京国立近代美術館客員研究員。